書籍紹介「学校の中の発達障害」本田秀夫 著

書籍紹介「学校の中の発達障害」
本田秀夫 著 ISBN978-4-8156-1583-3

発達障害の子の学校生活を支援するためには「多数派」「標準」「友達」に合わせなくてもいいーこれは「発達障害の子に世間一般の基準に合わせる事を求めて、無理をさせてはいけない」という事を意図しています。とはいえ、学校とは、集団活動が多くそのためのルールもいろいろと設定されています。まさに「多数派」「標準」「友達」に合わせる最たるところです。

発達障害の子の学校生活を支援するためには、親と学校の先生との協力が欠かせません。そして協力するためには、発達障害や学校、教育、学習といった事について、共通理解を持つ事が必要です。著者は学校生活を支援するときの基本的な考え方は以下の5項目であるといいます。

(1)学校とは【社会に出るための土台づくりをする】場所である

(2)学力とは【自発的に学ぶ力】である

(3)教育で大事なのは、子どもの【モチベーション】を伸ばす事

(4)発達障害の子は【小学校入学】から、特別支援教育を利用する

(5)共生社会とは相性最悪な人たちがお互いに【リスペクト】する社会

成績や学歴よりも、子どもの好きな事、得意な事に目を向けて、子どもができない事に無理に取り組んだりせず、自発的に力を伸ばす事で、学ぶ事にモチベーションを持てるようにしましょう。学校生活について悩む事があれば「モチベーション」と「リスペクト」の2つのキーワードを思い出してください。子どもを追いつめるのは、もうやめませんか?そのために今日から行動をとれば登校できない子どもは減り学ぶ喜びを感じる子どもが増えいくはずです。これからの学校はそういう場であってほしいと願っています。

学級選びから友達関係、学力の悩み、不登校まで子どもたちの困りごとをすべて網羅!!

2023年3月16日 8:53  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ