書籍紹介「コロナワクチン失敗の本質」宮沢孝幸 鳥集徹 共著
書籍紹介「コロナワクチン失敗の本質」
宮沢孝幸 鳥集徹 共著 ISBN978-4-299-03137-2
当初から、ワクチンの安全性と有効性を慎重に見極めるべきだと警鐘を鳴らしてきた著者二人が、このワクチンの正体とコロナ騒動の不可解な部分に迫る。
(1)変異していないヒトコロナウィルスでも感染後時間が経てば、何度でもかかるのはウィルス研究者にとっては常識です。
(2)そもそも、呼吸器感染症を引き起こすウィルスの感染を予防する主役の抗体は、血中に出てくるIgMやIgGではなく、目、鼻、上気道、腸管などの粘膜に出てくる二量体のIgAです。
(3)また、今回のウィルスは血中にほとんど存在しないので、血中の抗体を上げてもあまり意味がない。だから、採血ではなく綿棒によるPCR検査をしている。
(4)さらに、ウィルスの防御は、液性免疫の抗体ではなく、細胞性免疫あるいは、ひょっとすると自然免疫がメインと考えられる。
(5)中和抗体以外の抗体を作りすぎると、マクロファージなどの免疫細胞に感染し、ADE(抗体依存性感染増強)が起こり、逆効果になる。
(6)PCR検査で陰性になっても、約3・8%の人はウィルスが腸内で持続感染をしているので、感染診断後7ヶ月でも便中にRNAが検出される(ゼロコロナは幻想)。
(7)ワクチンによるスパイクタンパク質が原因で、心筋梗塞、脳卒中、心筋炎などが起こっていると考えられる(超過死亡者の原因か?)。
(8)もし、ワクチン接種前に、既にコロナウィルスに感染していると、メモリーT細胞が、スパイクタンパク質を作る細胞を攻撃し死滅させる。
(9)mRNAは体内でも短時間で分解されるか不明。4ヶ月以上も体内にmRNA由来のタンパク質が残存しているという論文も出ている。
(10)ワクチン推進側の人はLNP(脂質ナノ粒子)は、脂質なので血中に入らないと主張するが、漏れて相当数は血中に入っているはずである。
(11)ワクチンによる免疫反応の混乱(ex.免疫抑制による帯状疱疹発症の増加)は、一時的なもので終わればよいが、数ヶ月、数年、ひょっとすると戻らない事もありうる。
本書は、以上のワクチンの正体のみならず、医薬品をめぐるアカデミズムの利益相反(製薬会社との癒着)の問題、マスクや消毒薬といった感染対策の限界など多岐に及んでいます。
「危ない」「防げない」はわかっていた!!
2022年10月6日 8:52 カテゴリー:書籍紹介