書籍紹介「アレルギーと腸内細菌」 藤田紘一郎 著
アレルギーと腸内細菌
藤田紘一郎 著 ISBN978-4-8470-6162-2
本来、人の体内に侵入してきた病原菌を殺すのは、免疫の働きです。免疫とは、身体を病気から守る防衛システムのこと。外から病原菌が体内に入り込んでも、免疫がしっかり働いていれば、細菌を殺すことができます。ところが、清潔志向を強めた日本人は免疫から大切な仕事を奪いとってしまいました。「風邪やインフルエンザや食中毒が怖い」と、病原体だけでなく、なんの悪さもしないウィルスや細菌もひとまとめに排除の対象としてしまったのです。そのとき使用されるのは、抗菌剤や除菌剤、抗生物質などの薬剤です。薬剤は「悪い菌か、健康に良い菌か、無害な菌か」などと細菌を見分けたりしません。薬剤を使えば、悪い菌も良い菌もすべてが排除の対象となってしまうのです。
職を失った免疫細胞は、今度は相手をしなくても良いダニの死骸や花粉、食べ物などにも丁寧に対応するようになります。その免疫細胞たちの異常な攻撃によって起こる炎症こそが、アレルギーなのです。ではなぜ、こうした異常事態が起こるのでしょうか。免疫力が低下するからです。免疫システムの力が落ちれば、選別する力も低下し、許されて良いはずの非自己を「敵」と見間違え、過敏に反応するようになってしまいます。
免疫力を発揮する細胞のほとんどは、腸の粘膜に存在し、それが身体全体の免疫システムを支えています。ですから、免疫力を高めるには腸内細菌がポイントになります。アレルギーを防ぐ腸内細菌の状態は、①多種多様な細菌がいること ②細菌の数が多いこと ③善玉菌が優勢に整っている ことです。
なお、近年の研究で、抗体のなかのIgA抗体が腸内細菌を選別することが判りました。3歳までに腸に侵入してきた細菌のうち、どの細菌を腸に住まわせ、どれを排除するのか、IgA抗体が決めます。細菌が腸の粘膜に住みつくには、IgA抗体と結合する必要があり、結合しなかった細菌は、腸から排除されます。なお、お母さんの初乳にはIgA抗体が大量に含まれています。
あなたは、なぜ「アレルギー」になったのか、あなたの「アレルギー」はなぜ治らないのか。そのカギは腸内細菌にある!!
2020年6月18日 8:54 カテゴリー:書籍紹介