書籍紹介「医者が絶対にすすめない“健康法”」岡田正彦 著

医者が絶対にすすめない“健康法”
岡田正彦 著 ISBN978-4-569-82296-9

著者の専門は予防医療学と医療統計学です。予防医療学とは「病気を予防するための学問」医療統計学とは「医学的な調査データをきちんと分析する学問」です。

1990年代から、欧米ではこれまで行われてきた医療や一般的に信じられてきた健康情報が「本当に意味があるものかどうか」を長期にわたって追跡調査する研究が盛んになってきました。このような方法で得られたデータは、科学的根拠(エビデンス)と呼ばれます。それにもかかわらず、いまだに間違った医療や健康法、健康情報が横行し、さらに企業の都合のいいようにねじ曲げられたエビデンスや検証がしっかりとなされていない不十分で信頼性の低いエビデンスが横行し人々を混乱させています。

そこで、本書では、これまでに著者が得た膨大なデータを基に巷でいいと言われている健康情報について検証し、例えば以下のようにわかりやすく解説しています。

(1)コレステロールの数値は高いほうがいい?
総コレステロールの検査値は信じないほうがいい。気にすべきはLDLコレステロールが高すぎないかどうかということです。
(2)ふくらはぎをもんで健康になる
ふだんから運動をしていない人が、ふくらはぎをもむのは危険です。それよりも歩いてふくらはぎの血流をよくしましょう。
(3)ジェネリック医薬品のほうが安くていい?
ジェネリック医薬品の効果や安全性はわかっていません。ただ、少しでも安いほうがいいという人には選択肢のひとつとなります。
(4)鼻血は首のうしろをたたいて止血する?
出血がひどくなることもあるので首のうしろをたたかず、また、鼻の穴に詰め物をするのもおすすめできません。鼻血が出たら2本の指で小鼻を押さえて止血しましょう。

予防医療学・医療統計学のスペシャリストが、科学的に正しくない「健康法」をぶった斬り!!

2015年10月15日 8:55  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介「医者に殺されない47の心得」 近藤 誠 著

医者に殺されない47の心得
近藤 誠 著 ISBN978-4-7762-0764-1

医者を40年やってきた著者が、いちばん自信をもって言えること。それは「病院によく行く人ほど、薬や治療で命を縮めやすい」という事実です。医者にかかればかかるほど検査が増えて「異常」が見つかり、あれこれ薬を飲んだり手術をしたりするハメになる。

がんが見つかると、「手術、抗がん剤、放射線が標準治療」と言われて、いきなり大事な胃や子宮を切り取られたり、死ぬほど苦しい抗がん剤治療をさせられたり、ストレスも大変なもので、体に悪いことばかり。薬のほとんどに病気を治す力はないのに、副作用は大きい。風邪薬や解熱剤でもアナフィラキシーショックが起きるし、肺がん用抗がん剤イレッサなどは承認後3年間で約8万6,800人の患者に使われ、588人が死亡。がんよりずっとこわい。

また、メスでお腹を切って腹膜をベタベタさわるとすぐ傷がつき、癒着します。癒着から腸がつまるとひどく痛むし、正常細胞のバリアーが崩れたところには、がん細胞がスッと入りこんで増殖する。信じるものは救われるといいますが、医療については「信じず、合理的に考える」ことがとても大事です。

また、医療では、患者さんのためと思ってつくりだした方法が問題の種になることがよくあります。例えば、鼻から食道、胃に至る管で栄養を流し込む「鼻腔チューブ」お腹に穴をあけて胃に直接チューブを差し込み、養分や水分を送り込む「胃ろう」があります。無理やり口に食べ物や飲みものを流し込むと、肺のほうに入って肺炎で亡くなる。栄養を与えなければ餓死が待っている。その代わり、植物状態で何年も生き続けることはありません。在宅医療なら、現代医療のおっせかいを受けずに、自然に死ぬことができます。

本書では、医療や薬を遠ざけ、元気に長生きする方法が解説されています。

病院に行く前に、必ず読んで下さい!

2015年10月1日 8:46  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ