書籍紹介「生殖医療はヒトを幸せにするか」 小林亜津子 著

生殖医療はヒトを幸せにするか
小林亜津子 著 ISBN978-4-334-03789-5

かって神の領域をおかす「不自然」な生命操作として、驚きと批判をもって迎えられた「体外受精」も今や「医療」として確立されポピュラーな生殖技術となっています。「試験管ベビー」と呼ばれたこの「体外受精」児の出生数は日本でも増え続け、2010年には年間2万8945人を数えるほどになりました(顕微授精も含む)。この年に日本で生まれた子どもの約37人に1人が「試験管ベビー」(体外受精児)ということになります。さらに、夫以外の男性の精子を使って「子ども」をつくる「人工授精」や、妻以外の女性の「お腹を借りる」代理母出産など、生殖をサポートする様々な技術(生殖補助医療=ART)が、私たちの前に姿を現しています。同じ技術はまた、子どもの「生命の選択」の幅を拡大しつつあります。

昨年から日本でも話題になっている「新型」着床前診断では、受精卵の段階で染色体異常を調べて「病気のない」「健康に育ちうる胚」のを「子ども」として選んで生むことが可能になります。このような生殖技術の進展は、私たちの伝統的な人間観や家族観、親子関係にどのような影響を与えるのでしょうか。それは「生みたい」女性(あるいは子どもがほしい男性)にとって「福音」なのでしょうか。それとも「不自然な欲望」をかき立てることで、彼らを予想もしなかった苦悩に直面させる新たなモラル・ジレンマの始まりでしょうか。また、このような「救済治療」はある意味、医療そのもの「根治治療」の限界を示しているという見方もできます。

しかし、本書で話される生殖医療は「救済治療」の1つでもある臓器移植の場合と異なり、必ずしも本人の生命が危険にさらされている訳ではないという特徴があります。さらに人工生殖によって生まれた「子ども」の複雑な思いを考えると、生殖技術を利用する当事者の「幸福追求権」や「自己決定権」だけでは済ますことができない倫理問題も1つの大きな特徴です。

21世紀に入り、医学そのものが大きな変貌を遂げつつあるなか、医療技術・生命操作と伝統的な人間観、価値観との間に生じる多くの難問について、私たち一人一人が、具体的な判断の枠組みを身に付けることが求められています。

本書は、そのための手掛かりの1つとなるでしょう。

2014年5月29日 9:13  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介「化粧品を正しく使えばあなたはもっとキレイになる」 川島 眞 著

化粧品を正しく使えばあなたはもっとキレイになる
川島 眞 著 ISBN978-4-344-02542-4

そもそも、女性にとって化粧品はなによりも身近なものであり、特別な存在です。肌に直接塗るものなのですから、本来その成分や効果について、そして自分の肌について、もっと知っておくべきです。

ところが、女性のみなさんに聞いてみると、“なんとなく”で化粧品選びをしている人が多いのが実情です。最近では、メーカーがきちんとした商品紹介のHPを作っていたり、ユーザー同士が情報交換できるインターネットサイトがあったりして、化粧品を吟味して選ぶ人も増えているので、一概には言えませんが、しかし、化粧品の多くは「イメージ広告」がメインです。「好きな女優さんがCMに出ているから」「なんとなく肌によさそうなキャッチコピーだから」という“印象”が化粧品選びの基準の1つとなっている人がまだ多いと思います。

皮膚科の著者は「気分で化粧品を選んでもいいが、きちんと商品について知っておくべき」「ひとりよがりの化粧品選びには、リスクがある」という認識をみなさんに持ってほしいと思っています。

本書では、主にスキンケア化粧品について話をしています。“治療”をするのが医薬品であれば、治癒した肌を“いい状態”に維持するのがスキンケア化粧品です。化粧品をないがしろにしていては、肌のトラブルに悩む方々を“本当の治癒”にまでもっていけません。

肌のトラブルを改善すると、どんな方もみるみる輝いて生き生きとしてきます。そして、ぐんぐん美しくなります。そういう意味でも、スキンケア化粧品は、みなさんの幸せな毎日のために、とても重要なアイテムです。ですから、それを使うにあたって「無知」はいけません。

まず「皮膚とは何なのか」を理解したうえで「化粧品とはいかなるものか」を知り「化粧品と正しくつきあう方法」をきちんと理解していただきたいと思います。どんな肌でも、スキンケアの基本は紫外線予防、やさしい洗浄としっかりした保湿です。

美容皮膚科学の第一人者が提唱する、あなたの肌が生まれ変わる化粧品の選び方!!

2014年5月22日 8:59  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介「ご老人は謎だらけ」 佐藤眞一 著

ご老人は謎だらけ
佐藤眞一 著 ISBN978-4-334-03660-7

あなたは、ご老人を見たときに「なぜ、あんなことをするなかな?」と思うことがありませんか?老人たちの行動は謎だらけです。老人たちの不可解な行動の理由を知り、心の内を理解することは、私たちの周囲にたくさんいる老人たちや自分の親たちとの関係を良好に保ち、上手につきあうための手引きとなるのではないでしょうか。そして、遠からず来る自分たちの老年期を快適に過ごすための道標となるに違いありません。

本書は、謎だらけのご老人の行動の理由を探り、高齢者の行動と心の謎を行動学によって解き明かしています。具体的な主要テーマは以下の様です。

(1)現役世代の私たちならば、あと数年の命と思えば目の前が暗くなってしまうはずなのに、老人たちはなぜ、心穏やかに暮らせるのでしょうか。

(2)老人は、体力をはじめ、様々な面で若いころよりも能力が衰えています。しかし、それを悲観する人は少なく「まだまだ、若い者には負けない」と思っているらしい人が多いのはなぜでしょうか。

(3)老人は、基本的にポジティブですが、ガクンと急激に老け込んでしまい、あれよという間に亡くなってしまうなどということも稀ではありません。いったいなぜ、急激に弱ってしまうことがあるのでしょうか。

(4)年齢を重ねれば分別もつき、知恵も深くなり、謙虚になるというのが昔からの老人のイメージです。しかし、現実には些細なことでキレたり、地位に固執したり、他人に迷惑を掛けても平気な老人がいます。いったいなぜ、老人たちは老いてなお、これほどナマグサイのでしょうか。

(5)年をとれば誰だって弱るのが当たり前であり、そのために介護保険だってあるのですが、老人はなぜ、人の世話になりたくないと思うのでしょうか。

老年行動学が解き明かす超高齢社会ニッポンの必読書!

2014年5月15日 9:19  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ