書籍紹介「強い者は生き残れない “環境から考える新しい進化論”」 吉村 仁 著
強い者は生き残れない “環境から考える新しい進化論”
吉村 仁 著 ISBN978-4-10-603652-1
人間はもちろん生物である。人間は、進化の最終型などではなく、この惑星では「繁栄と絶滅」(進化と絶滅)は今でも進行中である。地球の生き物たちは、生物が生まれたと思われる約40億年前からほぼ同じことを繰り返している。人間もまた「進化と絶滅」を繰り返している最もわかりやすい例が、企業の経済活動における同業者間での提携や買収・合併の繰り返しであろう。
少し前までライバル関係にあり、つばぜり合いを演じていた企業がなぜ掌を返したようい協力し合うのだろか?それは結局「生きるため」の選択なのである。どんな有機体においても生命力の強さは、私たちの想像を絶する。それは、生物も企業も同じなのである。
生物が経てきた40億年という歴史の長さを考えれば彼らの方が人類よりはるかに大先輩である。生物史が私たちに教えていることは、気の遠くなるような長い年月、生命(遺伝子)というバトンを渡し続けている生物は、決して「強い者」ではないという事実である。生物は危機と遭遇し、それを乗り切ることで進化してきました。人間社会も同じです。環境変化による影響を受けにくくするため、私たちの祖先は集団生活を始め、都市を築き文明を育ててきました。環境が変動し続けるもので以上「いかに環境の変化に対応するか」でもっとも有効な方法のひとつが「他者と共存すること」(協調行動)にあると著者は力説します。つまり、著者はダーウィンの自然選択・適者生存の進化論を修正する環境変動説を定式化しました。しかし、文明の初期段階では、生き延びるため、皆が協調しましたが、生存が既定化すると、自分さえよければいいという自己利益の最大化に走り結果的に滅亡し、現在は危機の時代であると主張する。
最適者は危機で生き残れず、一人勝ちは自然の法則に反している!!
2013年9月26日 9:24 カテゴリー:書籍紹介
書籍紹介 「免疫療法に近づくな」 近藤 誠 著
免疫療法に近づくな
近藤 誠 著 ISBN978-4-7505-1313-3
がんと免疫については、世間の人々が誤解していることがたくさんあります。たとえば「免疫力が高いと長生きできる」。これが社会通念であるため、健康診断の採血結果で白血球数が平均より多いと喜び、少ないとがっかりしてしまう人が多い。しかし、統計では白血球が多い人たちの方が生存率が少し低くなります。別の誤解は「免疫力を上げると、がんに罹りにくくなる」。そこで健康なときから免疫力増強に励む人が大勢います。しかし、実際には、免疫力が高くなった症状「炎症」があると、がんの発症率が上がります。慢性肝炎があると肝がん発症率が跳ね上がります。安倍首相の持病である潰瘍性大腸炎も経過が長くなると大腸がんが発生しやすくなることが知られています。
一方、市中のクリニックでは様々な免疫療法がなされていますが、治癒効果や延命効果が実証されたものは1つもありません。そこで行われている「免疫細胞療法」「樹状細胞ワクチン」「ペプチドワクチン」「爪もみ療法」「丸山ワクチン」などは全部デタラメです。それなのに患者・家族は医者たちの甘い言葉にのせられ、数百万から数千万円を巻き上げられています。
免疫システムはがんにはほとんど無力です。また、「免疫療法は体にやさしい」はウソで「本当の免疫療法」は命がけになります。そこまで危険を冒さないと、免疫療法でがんを退治することはできず、あまりに危険なため日本では大学病院などでもおこなわれず、海外のごく特殊な研究施設のみで行われています。
そこで、著者は「免疫力」より「抵抗力」を大切にするようにすすめています。抵抗力とは体をつくっている個々の細胞や組織の頑丈さをいい、細胞本体が頑丈で、細胞の集合である組織の強度が高ければ、がん細胞が増殖し組織に侵入するのを抑え込めるはずです。
従って、がんになったら食事療法には目もくれず美味しいものをいっぱい食べて、体重維持を図ることが延命するためのコツであると主張しています。
2013年9月19日 9:07 カテゴリー:書籍紹介
書籍紹介 「老いない技術ー元気で暮らす10の生活習慣」 林 泰史 著
老いない技術ー元気で暮らす10の生活習慣
林 泰史 著 ISBN978-4-396-11115-1
医学が死に対して挑戦し続けてきたことによって、男女それぞれの平均寿命は世界最高水準まで上がり高齢化社会が到来しましたが、人々は医学に対して平均寿命の延伸だけでなく、いつまでも若々しく楽しく生きられるような技術を求めるといった具合に、医学に対する要望水準が高くなってきました。
医学に対する高い望みの一部でも適えるため、高齢者医学に関係していた著者は、老いない技術に関わる体にいいこと、悪いことを明らかにする責務があると考え本書を著しました。
本書では多くの健康関連書籍が推奨してきたような健康を阻害する危険因子を可能な限り排除して健康寿命を目指そうとするのではなく、ストレスのない、ゆったりとしたセカンドライフ健康法を示しています。そのために必要な新健康常識のポイントを血清アルブミン値が高い、血清コレステロール値は高すぎず低すぎず、足が丈夫であるなど「元気で長生きの十か条」を示し、この十か条に合わせた生き方をするのが不老長寿に近づくクスリであると主張しています。そして、この十か条の詳細とその科学的根拠について以下の章立てで詳しく説明しています。
第1章 老化とは何か
歳をとってもあまり老け込まないで若々しさを保つために体にいいこと、悪いことの概略
第2章 生活の質を高め、病気と上手に付き合う方法
病気にならない方法を知っておくとともに、たとえ病気になっても病気とうまく付き合う方法
第3章 食の健康 健康の源は食にあり
老いないための技術としての食事
第4章 誰にでも実行できる運動療法
老いないための技術としての運動
第5章 生活習慣を少しずつ改善する
食事・運動療法以外の生活について見直し、老化しない技術を知る
老化は止められないが、遅らせることは誰にでもできる!!
2013年9月12日 9:02 カテゴリー:書籍紹介